昨日までに比べると気温が低めで、少し風もある状況ではありましたが、雨はまぬがれ、子どもたちも最後までとても元気にがんばりぬきました。

運動会には勝負の結果もありますが、それぞれの種目の中で印象に残るシーンもたくさんありました。まさに、「一人一人が主人公」と言える運動会であったと思います。

今回は、マスクの着用(競技中を除く)、種目の削減、午前日程、観覧人数の制限など規制の多い中での開催でしたが、次年度以降の川湯の運動会につながる内容や意味のある運動会であったと思います。

保護者の皆様、寒い中最後まで応援くださり、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

運動会の花形種目「徒競走」

 

 

 

 

 

接戦が続きます。

 

 

 

 

 

係の仕事もがんばりました。

 

 

 

 

 

 

途中経過を伝えて、更に盛り上がります。

 

 

 

 

どの子もみんな一生懸命!

 

 

 

 

 

かわいらしい遊戯もありました。

 

 

 

 

 

 

玉入れ種目も僅差の勝負!

 

 

 

 

 

赤も、白も必死にがんばりました。

 

 

 

 

 

全校リレーは抜きつ抜かれつ…最後まで激しい攻防となりました。

 

 

 

 

最後まで全力を出し尽くした皆さん、素晴らしかったよ!

 

 

 

おつかれさま。

 

 

今日は、運動会です! 8:50開会

赤組も白組も力いっぱいがんばろう!

(閉会式終了後、参加賞として川湯地域より参加賞がありますので園児、児童、生徒へお配りします。)


 

 

 

いよいよ明日は運動会です!

どうやらお天気も心配ないようです。
これまでの練習の成果を発揮して、いざ、精一杯の力くらべ!

楽しい運動会にしましょう!

 

 

 

4~6年生が、最後の準備と係の確認を終えました。

 

 

 

 

 

仕上げは先生たちにお任せ!

 

 

 

 

 

全てのラインを引き終わり、ようやく準備完了!

 

 

 

 

 

 


5・6年生の教室の窓辺に飾られた
色とりどりのてるてる坊主。

運動会がある土曜日が晴れることを
願っています。

運動会練習の合間に、校庭の畑に野菜の苗や種の植え付けを行いました。

ジャガイモやトマト、レタスにトウモロコシなど、各学年それぞれに相談して決めた作物を育てていきます。

これから水やりや雑草ぬきなど、きっと一生懸命にお世話することでしょう。
育てた野菜を使って、収穫祭ができるのを楽しみにしているかもしれませんね。

今年も土に触れ、作物を育てながら、たくさんのことを学んでくれるとうれしいですね。

 

 

いい植え方を教わっています。

 

 

 

 

 

自分の力でできるかな?

 

 

 

 

 

 

上手くできたね。

 

 

 

 

 

いっしょにやろうね。

 

 

 

 

 

 

5・6年生は何を育てるのかな?

 

 

 

 

 

お水をたっぷり上げましょう!

今日は保育園や中学校も来てもらっての運動会総練習でした。
朝の天気もとてもよくて、少し曇りにはなるらしいけど「午前中は心配なし」という天気予報を信じて総練習をスタートさせました。

ところが、練習を開始してまもなく、降り始めてきた雨…。
いったん練習を中止し、15分後に雨があがるのを待って再開しました。

その後は少しの間順調だったのですが、再び降り始めた雨…。
天気予報の雨雲を確認しても、「今度は10分程度ではおさまらない」と確認して、残念ながら今日の総練習を終了することにしました。

もう少し、中学生や保育園の皆さんとの練習をしておきたい種目もあったのですが仕方がありません。

しかし、半分程度ではあっても、今日、準備して練習したことにより、合同運動会のイメージがはっきりと見えてきました。
12日(土)の本番では、少しも心配することのないような天気の中で開催できることを祈るばかりです!

 

 

「開会式」~流れと動きを確認しました。

 

 

 

 

 

「代表挨拶」~児童会長が発表しました。

 

 

 

 

 

「ラジオ体操」~みんな揃ってできました。

 

 

 

 

 

「放送係」~係活動を確認するのも大事な練習です。

 

 

 

 

 

「徒競走」~保育園、小学生、中学生の全員が試走することができました。

 

 

 

 

練習ですが、みんなの前で走ると、やっぱり盛り上がります!

 

 

 

 

 

3・4年生の団体種目まで練習することができました。

 

 

昨日の日曜日、小学校と中学校の保護者と職員のお力を借りて、運動会の会場となる本校のグラウンド周辺の草刈り作業、あわせて、ライン引きや石拾いなどもしていただきました。
何かとお忙しい中、また貴重な休暇であった方もいらっしゃったことと思いますが、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

明日、総練習を行い、12日(土)が運動会本番です!
入場制限などの規制はありますが、子どもたちにとって、よい想い出となるような運動会にしたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像していたよりたくさんの皆さんに集まっていただきました。
本当にありがとうございました。

運動会まであと1週間 *運動会は6月12日(土)です。
本番を前にして,いよいよ「ラストスパート!」のはずでしたが,あいにくの雨…。
今日は,全体練習と実行委員会を予定していたのですが,どちらも延期や予定の内容を変更しての取り組みとなりました。
でも,考えようによっては,疲れもたまってきている頃でしょうから,「ひと休み」としてはちょうどよかったのかもしれません。
来週また,気持ちを切り替えてがんばりましょう!

このあと,今夜遅くにかけて雨も風も更に強くなるようです。
ご家庭の皆さんも,どうぞ,ご注意ください。

6日(日)は,予定通り10:00から草刈り作業を行います。
参加されることになっている皆さん,それぞれにお忙しい中,大変申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

 

[雨のグラウンド]

水捌けはそんなに悪くないようなのですが,あまりたくさんは降らないで欲しいです…

川湯保育園・小学校・中学校の合同で行われる今年の運動会は12日(土)に行われます。コロナ対策のため,規模は縮小されますが,今年は「川湯音頭」もプログラムに予定されています。2年ぶりとなり,はじめは1・2年生は全く知らないようでしたが,地域の方にも指導に来ていただき教えてもらうと,1時間でみんなすっかり踊れるようになりました。

今年の運動会には,地域の方をお呼びできないのが残念ですが,来年につなげられるようにしっかり踊りたいと思います!

 

 

地域の方に教えてもらいながら

 

 

 

 

 

 

はじめに基本の動きを確認すると

 

 

 

 

 

すぐに踊れるようになりました

 

 

 

 

 

 

たった1時間で,みんなとても上手になりました。