子どもたちがビニルハウスや露地で育てている野菜が元気に育っています。ミニトマトやカボチャなどもしっかりと実っています。見ているだけで、とてもおいしそうで収穫するのが楽しみです。
8月29日(木)川湯神社例大祭の3日目となりました。この日は、奉納子ども相撲大会が朝から開催されました。保育園の子どもたちから取り組みが始まり、小学生、中学生の順番に行われました。以前のホームページでも紹介しましたが、この日のために地域の方に指導にきていただき、本番を迎えました。練習の時は、子どもたちなりに気を遣っていたのか気迫はあまり感じられませんでした。しかし、本番では子どもたちの気迫のこもった真剣な取り組みを見ることができ、さすが横綱大鵬関ふるさと川湯の子どもたちだなぁと感じました。平日ですがたくさんの方が見にきてくださり、その応援に後押しされた感じを受けました。応援していただいた、保護者・地域の皆様のおかげでとても良い子ども相撲大会となりました。本当にありがとうございました。
8月28日(水)、心配していた天気でしたが、子どもたちのお祭りに参加したいという気持ちが勝ったのか、予定していた活動を無事に終えることができました。この日は、川湯神社を子ども神輿と川湯ばやしに分かれて、川湯市街地を練り歩きました。移動する時は、子ども神輿の子どもたちが、「わっしょい、わっしょい」と元気よくかけ声をかけながら歩きました。所々で止まり、川湯ばやしの子どもたちが順番で太鼓を披露し、観客の方々から大きな拍手をいただきました。立ち寄った様々な施設で、ジュースやお菓子などの振る舞いをいただきました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
教職員の働き方改革の一環として、9月2日(月)より町内小中学校一斉に勤務時間外における電話対応について取り組みをスタートさせます。
「電話対応の時間は7時30分~17時30分」で、この時間帯以外に緊急性の高い連絡については、弟子屈町教育委員会「015-482-2945」へ連絡をお願いいたします。
なお、詳細については、添付の資料をご覧下さい。
保護者、地域の皆様方には、ご迷惑やご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
添付文書はこちらから↓
小中学校における勤務時間外における電話対応(保護者向け通知)川湯小学校