来週の川湯神社祭の相撲大会に向けて、地域の方にお越しいただき、体育館で全校練習を行いました。子どもたちは元気いっぱい、相撲に取り組み、気合い十分で熱のこもった練習となりました。最後に児童会長からお越しいただいた講師の先生方にお礼をして、練習を終了しました。本番の取り組みを見るのが、今から楽しみです。ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
今年の夏休みは、例年よりも5日多い30日間でとても長い休みでしたが、事故やけがなどの連絡もなく、過ごせたことが何よりでした。始業式では、夏休み前に立てた目標を達成できた人がいるか尋ねると、数名の子どもたちがさっと手を挙げて、夏休みに取りくんだことについて発表してくれました。少年団の活動を頑張って取り組んでいたことや野球の試合に勝って全道大会出場を決めたこと、勉強をとにかく頑張って取り組んだことなど様々でした。突然の問いかけでしたが、しっかりと自分のことについて発表している姿を見て、とても頼もしく思いました。最後に児童代表で4年生の男の子が、夏休みの思い出をみんなの前で堂々と発表してくれました。川湯小学校の子どもたちは、自分の考えや伝えたいことなどをしっかりと伝え合えるように育てていきたいと思います。
7月22日(月)に学校図書の贈呈式が校長にて行われました。公務員弘済会の取り組みの一つに、学校図書助成事業があります。希望した学校に20万円分の図書が抽選で寄贈されるのですが、見事川湯小学校が当選しました。公務員弘済会釧路支部の斎藤参事がお越しになり、図書員会の副委員長に贈呈書が手渡されました。その後で図書委員長から、斎藤参事にお礼の言葉を述べて、式は終了しました。委員会活動の時間に、みんなに読んでもらえるような本はどれかと交流しながら、図書委員の子たちが選びました。2学期には、新しい本がたくさん届くことになります。今からとっても楽しみです。公務員弘済会の皆様、本当にありがとうございました。
委員会活動で頭を突き合わせて、どんな本がよいか話し合いました
4年生が理科の時間で、夏の川湯についてまとめ、動画にしました。頑張って作成しましたので、ぜひご覧ください。