遊具近くの桜です。道東も桜の開花が本格的に始まっています。天気の良い日には桜の下で子ども達がおにごっこをして遊んでいます。
こちらは教室前の花壇。
可愛らしいチューリップが咲いています。
4月27日(土)に「1年生を迎える会」を行いました。この日は参観日でした。多くの保護者,地域の方に「1年生を迎える会」をご覧いただきました。
「みんなでなかよく,きずなをふかめあおう」をテーマに,実行委員会の高学年中心に様々な仕事に取り組んでくれました。当日も円滑に進めようと努力した姿を見ることができました。
1年生へのインタビューです。好きな食べ物や好きな遊びなどを聞きました。
2年生は元気な踊りを発表しました。
3,4年生は学校にまつわるクイズを出題しました。1年生だけではなく,全校が楽しめるクイズを出してくれました。
全校ゲーム「じゃんけん列車」です。お家の方も参加し、とても盛り上がりました。楽しい時間をありがとうございました。
24日(水)に「交通安全教室」を開催しました。この日は,弟子屈警察署川湯駐在所勤務の警察官,川湯交通安全指導員の方々が来校し,指導してくださいました。今回は「自転車の乗り方」「自転車点検の仕方」を中心に学びました。
最初にビデオを見て「自転車の乗り方」を学習しました。「体に合った自転車」「自転車は左側通行」「手信号」「内輪差」「安全な乗り方」「周りの危険」についての内容でした。
体育館後方にて「自転車点検」について学びました。中・高学年は自分で点検することも必要です。自転車は便利で,安全で,安心な乗り物になるよう心がけなければなりません。
自分たちで点検できるかな~?う~ん,むずかしいぞ!という声が聞こえてきそうです。
最後に児童会長からお礼の言葉がありました。もうすぐゴールデンウィークです。子ども達も、我々大人も交通ルールを守って楽しい連休にしていきましょう。
22日(金)
今年度の全日程を終了しました。
1時間目に「修了式」「離任式」を行いました。
平成30年度は「かしこさ」を追い求めた1年間でした。子ども達は様々な場面で良く考え,自ら行動し,能力を高めていきました。互いに協力し、認め合う姿もまた「かしこさ」と考えます。「笑顔」の絶えない1年間でした。
学校の教育活動は保護者の皆様、地域の皆様に支えられて成り立っております。この場をかりて感謝申し上げます。ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。