9月16日(月)の午前中に地域貢献事業として、あすなろ道路株式会社様がアスファルトの補修工事を行ってくださいました。この日は、三連休の最終日にもかかわらず、玄関前の円形花壇の周りの舗装の修復工事(ひび割れがひどかった箇所の修復)をしていただきました。修復工事は、コールタールを地面に塗るところから始まり、アスファルトを敷き、転圧機をかけ、ローラーを使って仕上げ、とても丁寧に修復してくださりました。あすなろ道路株式会社の皆様、本当にありがとうございました。
9月11日(水)の5.6時間目に今年最後の水泳学習があり、目標別に5つのグループに分かれて行いました。個々の目標にあわせて複数のグループを作り、無理なく楽しみながら目標に近づけるようにしました。プールから上がった子どもたちに感想を聞くと、満足そうに今日自分ができたことや取り組んだことを嬉しそうに話してくれました。次回は来年になりますが、また、それぞれの目標に向かって楽しく取り組ませていきたいと思います。
9月7日(土)、中標津町にある「道立ゆめのもり公園」へ全校遠足に出かけました。朝方は少し曇っていた空も次第に晴れ、昼過ぎ頃からはとても良い天気でした。ゆめのもり公園に着くと低学年と中・高学年の2コースに分かれて散策しました。その後で自分たちが活動したい場所に分かれて、自由に遊びました。水があるところでは、いかだを渡ったり、水に浸かったりして遊んでいる子。トランポリンでは、ジャンプする子や前転宙返りをしている子もいました。少し離れた場所にはトロッコがあり、それに乗る子や川が流れているところでカエルを捕まえて遊んでいる子など、各々が過ごしたいところで楽しく過ごすことができました。昼食はグループになって食べました。昼食後は少しでも多く遊びたいのか、おやつを食べるより遊びに行く子が多かったように感じました。集合時間になるまで、ゆめのもり公園を満喫してきました。帰る1時頃には気温は27℃ぐらいになり、ちょうど良いタイミングで帰ってくることができました。バスの運転手さん、長時間の運転ありがとうございました。 (写真が多いので、3回に分けて載せます。)































全校で集合し、玄関前で確認をしました
































