9月11日(水)の5.6時間目に今年最後の水泳学習があり、目標別に5つのグループに分かれて行いました。個々の目標にあわせて複数のグループを作り、無理なく楽しみながら目標に近づけるようにしました。プールから上がった子どもたちに感想を聞くと、満足そうに今日自分ができたことや取り組んだことを嬉しそうに話してくれました。次回は来年になりますが、また、それぞれの目標に向かって楽しく取り組ませていきたいと思います。

                全校で集合し、玄関前で確認をしました

                 高学年からプールに向かって出発しました

 

 9月11日(水)の2.3時間目に和琴小学校、美留和小学校の子どもたちが川湯小学校に集まり学習を行いました。低学年は図工(2時間続き)、中学年は体育と外国語、高学年は道徳と体育を学習しました。子どもたちの人数が増えると活動にも活気が出て、これまで見たことのない子どもたちの取り組みの様子や表情を見ることことができました。初めは、少し緊張して距離があったように見えましたが、2時間目になると今まで知り合いだったように触れあう場面が見られました。和琴小、美留和小の友達が帰る時には、みんなで外まで出て見送りをしました。短い時間でしたが、川湯小学校の子どもたちにとって大変有意義な時間となったようです。


9月7日(土)、中標津町にある「道立ゆめのもり公園」へ全校遠足に出かけました。朝方は少し曇っていた空も次第に晴れ、昼過ぎ頃からはとても良い天気でした。ゆめのもり公園に着くと低学年と中・高学年の2コースに分かれて散策しました。その後で自分たちが活動したい場所に分かれて、自由に遊びました。水があるところでは、いかだを渡ったり、水に浸かったりして遊んでいる子。トランポリンでは、ジャンプする子や前転宙返りをしている子もいました。少し離れた場所にはトロッコがあり、それに乗る子や川が流れているところでカエルを捕まえて遊んでいる子など、各々が過ごしたいところで楽しく過ごすことができました。昼食はグループになって食べました。昼食後は少しでも多く遊びたいのか、おやつを食べるより遊びに行く子が多かったように感じました。集合時間になるまで、ゆめのもり公園を満喫してきました。帰る1時頃には気温は27℃ぐらいになり、ちょうど良いタイミングで帰ってくることができました。バスの運転手さん、長時間の運転ありがとうございました。  (写真が多いので、3回に分けて載せます。)

 

 

9月6日(金)に先生方が学び合う、授業研修を1.2年生で行いました。1年生が「10よりもおおきいかず」、2年生が「たし算のひき算のひっ算」を学習しました。初め大勢の先生方に囲まれて子どもたちも少し緊張した様子でしたが、次第に環境にも慣れて手を挙げて自分の考えを発表できました。2年生は、今日の勉強を次の学習につながるため、授業を振り返ることができていました。本日9月9日(月)は、今回の公開授業について学び合う事後研修を行い、今後の授業改善に繋げていきたいと思います。

 9月5日(木)の給食は、ハヤシライス、トウモロコシ、牛乳というメニューでした。この日はふるさと給食の日で、弟子屈産のトウモロコシが出ました。実が詰まっていて、とても甘くておいしかったです。子どもたちの様子を見ると、おいしそうにかぶりついている子と上品に一粒ずつ外して皿に入れて食べている子がいました。子どもたちからは「おいしくてすぐ食べちゃった。」「甘くておいしかった。」などの感想が聞かれました。弟子屈の農家の皆さん、おいしいトウモロコシをありがとうございました。次のふるさと給食は、26日のポークカレー(弟子屈ポーク)です。おいしいこと間違いなし、今から楽しみです。

 

 

 9月2日(月)の午前中、高学年がKVC学習の2回目を行いました。この日は、和琴半島を散策して、そこに生息する植物や昆虫を観察しました。今回も川湯ビジターセンターの職員の方にお世話になり、屈斜路湖や和琴半島はどうやってできたのか教えていただいたりしました。また、和琴半島の主・巨大なかつらの木を見て、子どもたちから「甘い匂いがする」「葉っぱがハート型だ」などという感想が出されました。和琴半島から見た屈斜路湖の様子なども観察することができました。川湯ビジターセンターの皆様、ありがとうございました。

                  和琴半島から見た屈斜路湖

9月3日(火)、3年生が社会科見学で弟子屈消防署へ学習に行きました。職員の皆さんに挨拶をした後に署の中を案内していただき、普段は見ることができない場所も見学することができました。コントロール室を見せていただいたり、救急車の中の設備について説明していただいたり、消防車に乗せていただいたりと子どもたちはとても嬉しそうでした。天候もよかったので、外で放水訓練をさせていただきました。子どもたちにとっては思い出に残る学習となりました。弟子屈消防署の皆様、本当にありがとうございました。

消防署の皆様にご挨拶

消防署内を見学させていただきました

トレーニング室でバーベルに挑戦中

消防車の前で記念撮影

救急車の中を見せていただきました

放水訓練!

コントロール室を見学中

 9月4日(水)に高学年で性についての学習を行いました。性について考えようという課題のもと、子どもたちが意見を出し合いながら考えていきました。「男らしさ、女らしさ、女のくせに、男のくせに」などと言われてきたことや自分が感じていることなどについて出し合いました。交流の中では、現在は「男だから」「女だから」ということがなくなってきている。男女関係なく、「自分らしさが大切なんだ」ということになりました。パワーポイントでそれぞれ「青・ピンク」「プリキュアとゴレンジャー」どちらが好きか子どもたちに問いかけ、男女に関係なくどちらが好きであってもかまわないこと。そして、そのことによって否定されることではないということを学びました。最後に性的少数者(LGBTQ)についても触れ、子どもたちに理解しやすいように、芸能界で活躍しているマツコデラックスさんなどを例に出しました。子どもたちから「カズレーザーもそうでしょ。でも活躍していてすごいよね。」などという意見も出されました。子どもたちの振り返りからは、「差別はしない。自分らしさが大事。自分に自信を持つ。」「いろいろなことがわかった。性別に関係ないことがわかった。」「いろんな人や多様性のことがわかりました。その人たちを否定してはいけないということがわかりました。」などという感想が出されていました。この学習を通して、世の中には様々な人がいて、その人たちを否定するのではなく、その人らしさや自分らしさを大切にしていくことが大事なことだと気づけた1時間だったように思います。