運動会全体練習が始まりました。今日は「入場行進」「開会式」「閉会式」の練習を行いました。

 

 

素晴らしい青空の下,元気に行進が始まりました。

 

 

 

 

腕の振り方,脚の上げ方などの指導があり,格好良く入場できました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関には,児童会が作成したスローガンが飾られました。総練習からグランドに飾ります。

本日,北海道教育大学釧路校の学生7名が来校し,研修を行いました。

 

 

元気のいい挨拶が響き渡りました!

 

 

 

 

 

体育です。一緒にドッチボールをして楽しみました。

 

 

 

 

子ども達の様子を観察したり,アドバイスしたりしました。子ども達にとっても学生にとっても有意義な時間を過ごすことができました。北海道教育大学釧路校のみなさん,ありがとうございました。お別れするのがつらい子も・・・・・・涙。

 

 22日(火)の集会は「表彰」「運動会スローガン発表」「ラジオ体操」を行いました。最初は「表彰」です。先日行われた「第36回少年の主張弟子屈大会」において「優秀賞」を受賞した児童への表彰です。全校児童でお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

続いて「運動会のスローガン発表」です。児童会事務局が中心となり,各学級から出されたキーワード等をいかして決定しました。

「チームで協力して最後まで全力で戦おう!」です。今年度から川湯中学校が加わり,「第1回川湯コミュニティ運動会」となります。地域の皆様,どうぞご来校下さい。運動会は6月16日(土)に開催いたします。

 

最後は「ラジオ体操」です。保体委員会のメンバーが全校児童の前に立ち,見本となってラジオ体操を行いました。1年生は保体委員の動きを見ながら一生懸命体操していました。これから本格的な練習が始まります。頑張りましょう!

 5月20日(日)に「第38回少年の主張弟子屈大会」と「第6回弟子屈町いじめ撲滅サミット」が行われました。本校の代表者は「動物愛護と私たちの生活」と題して,ペットを飼うきっかけになったことや人間の都合で命を落としてしまう動物がいること,熊本市動物愛護センターと知床の取組を通じて命の尊さや動物との共存についてメッセージを述べました。審査の結果,見事「優秀賞」を受賞しました。

 一方,いじめ撲滅サミットには本校の代表2名が参加し,みんなが仲良くなるための取組を発表しました。本校の取組は4つあります。

①交流給食~定期的に開催し,異学年と楽しく給食を食べます。マナーも身につきます。

②キラキラBOX~今年度からの取組です。友達の良いところ,優しく親切にしてもらったことなどを用紙に記入します。児童会事務局が回収し,集会で全校児童に紹介します。

③縦割り班掃除~1年生から6年生を班に分け,縦割り班で掃除をします。高学年から掃除の仕方を教えてもらったり,自分の仕事に責任をもって取り組んだりとたくさんの効果が見られる活動です。

④あいさつ運動~毎年行っていますが,今年度は児童会事務局の発案で,「自分たちも玄関前や玄関内に立ち,あいさつをしよう!」ということで取り組んでいます。毎朝,玄関前に立つ校長先生の隣で元気よく挨拶をする事務局メンバーです。

 このような取組を発表しました。また,他校の取組を知ることで良い刺激を受けました。今後,「もっと仲良しになるにはどんな取組が考えられるのか?」を児童会事務局中心に考えていくことになります。

 今回,弟子屈高校の生徒の皆さんが「地域貢献事業」の一環として参加しました。少年の主張大会では,司会や発表者の誘導等を行いました。いじめ撲滅サミットでは,各校の取組に関して,質問や意見を聞き出したり,いじめの防止に向けてどんなことが考えられるかを中心となって話し合いを進めたりしました。出された意見をまとめながら,参加者にわかりやすく発表する姿は素晴らしい姿でした。弟子屈高校の生徒さんの活躍する姿が見られて良かったです。もっとたくさんの皆さんに見ていただきたいと強く思いました。弟子屈高校のみなさん,ありがとうございました。

   

 本日の全校集会で「少年の主張弟子屈大会」に出場する児童の発表がありました。全校児童の前で発表することはとても緊張することと思いますが,堂々と発表する姿はとても頼もしく見えました。20日(日)に「少年の主張弟子屈大会」が開催されます。どうぞ,多くの皆さんにお越しいただきますようお願いいたします。

 11日(金)に4年生が川湯駐在所へ見学に行きました。社会科の勉強で警察署の仕事について学習しました。学校から駐在所までは歩いて10分ほどかかります。この日は天気にも恵まれ,良い見学になりました。

 

 

堂々と質問する子ども達です。真剣にメモしています。

 

 

 

 

 

パトカーの中を説明してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

桜に引き続き,チューリップも咲きました!

 

 

 

まもなく,見ごろを迎えます。

 

 

 

 

 

 10日(木)に全校集会がありました。その中で,児童会事務局(児童会長・副会長・書記)から次のような提案がありました。

 「キラキラBOX設置」

 「キラキラBOX」とは,川湯小学校の子ども達一人一人の良い行いをみんなに知ってほしい時に,「キラキラBOX」を活用します。良い行いを目にした人が用紙に記入し,「キラキラBOX」に投函するという取組です。児童会が定期的に回収し,全校集会やお昼の放送でみんなに知ってもらうよう働きかけていきます。

 それにはこのような思いが込められています。

「この学校が笑顔であふれるようにする!」

川湯小学校児童45名,教職員12名 計57名で取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校前の桜です。

 

 

 

 

もうすぐ満開です。

 9日(水)に人権擁護委員の方が来校し,全児童対象に「人権教室」を行いました。3時間目は1・2年生,4時間目は3・4年生,5時間目は5・6年生の教室で授業を行いました。「人権とは何か?」を考え,DVDを視聴し,「安心・安全・平等・幸せ」をキーワードに「人が安心して生きていくためには」を考えることができました。このような機会を与えて下さった人権擁護委員の方に感謝申し上げます。

 

 

 

 4月28日(土)に「参観日」を開催しました。40名の保護者の方や地域の方にご来校いただきました。今回は初めての試みで「1年生を迎える会」を参観授業とし,全校児童が心を込めて1年生を迎える姿,実行委員の5・6年生が円滑に進行する姿などを見ていただきました。その後,PTA会員の自己紹介,PTA総会,全体懇談会,学級懇談会を行いました。

 

5・6年生の先導により元気に入場です!多くのの方々に見守られ,大きな拍手の中,入場しました。

 

 

 

 

 

 

これは「じゃんけん列車」です。子ども達だけではなく,保護者の方々も参加してのじゃんけん列車の様子です。

 

 

 

最後には全校で「ドレミの歌」を歌いました。大きな歌声が会場いっぱいに響き渡りました。

 

 

 

保護者の皆様におかれましてはお忙しい中,ありがとうございました。PTA総会では,新役員選出やPTA会則の改定などがありましたが,目指すべき目標は以下の5点です。

(1)子どもの健全育成を図る

(2)教育環境の整備・充実を図る

(3)会員研修の充実を図る

(4)会員相互の親睦を図る

(5)地域との連携を図る

 これまで通り,ご理解とご協力頂きながら学校経営を進めさせていただきます。コミュニティ・スクール導入により,ますます地域の方にもご協力いただくことがありますので,どうぞ宜しくお願いいたします。

 25日に「交通安全教室」を行いました。川湯駐在所のおまわりさん,いつも登下校を見守ってくれる交通指導員の方々の協力で,予定通りに進めることができました。高学年は」自転車の乗り方」,低学年は「横断歩道の渡り方」を中心に学びました。わかっているようでわからなかったこと,初めて知ったことなどがあり,かしこくなった川小の子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

 

高学年,出発です。これから,交通量が多くなってきます。安全に乗りましょう。

 

 

 

 

こちらは低学年です。歩道が狭く,気をつけなければならないことがたくさんあります。危険はすぐそこに潜んでいます。